「ペルソナって何?」
「ペルソナを作るにはどうすればいいの?」
という悩みを抱えている人はいませんか。
私もブログを始めたころは、ペルソナという言葉をまったく知りませんでした。
結論、ペルソナは過去の自分を設定すれば簡単に作ることができます。
私は過去の自分をペルソナに設定してから、読者のニーズが明確になりました。
そこで、私が実際に使っているペルソナの設定方法を紹介します。
本記事の内容
- ペルソナとは
- ブログで詳細なペルソナ設定は不要
- ブログのペルソナを作る方法
- ブログでペルソナ設定をするときの注意点
- ペルソナを設定したあとの流れ
記事の信頼性
ブログ歴は4年で、自分の経験をもとにブログ運営について情報を発信しています。
この記事を読むことで、ペルソナを設定する方法を知ることができます。
読み終えた後は、ペルソナを設定して読者満足度の高い記事が書けるようになるはず。
記事を読んで、ペルソナ設定をマスターしましょう!
【前提】ペルソナとは?|典型的な架空のユーザーのこと
「ペルソナ(persona)」とは、サービス・商品の典型的なユーザー像のこと。
マーケティングでよく使われる概念です。
ペルソナは、「年齢、性別、職業、年収、居住地、学歴、趣味、価値観、家族構成、生い立ち、ライフスタイル、…」などリアリティのある詳細な情報を設定し、架空のユーザーを作り出します。
ペルソナを設定する理由
マーケティングでペルソナを設定する理由は以下の3つ。
- ユーザー視点の商品開発ができる
- マーケティング戦略の方針が明確になる
- チームでユーザー像を共有できる
ペルソナを設定することで、マーケティング戦略の方向性が明確になります。
そのため、ユーザー視点で具体的な施策を立てることができるのです。
ペルソナとターゲットの違い
マーケティング用語の中に、「ターゲット」という言葉があります。
ペルソナとターゲットの違いは、集団か個人であるかです。
ターゲットは、年代や性別などで分けた「集団」のこと。
一方、ペルソナは、リアリティのある詳細な情報で特定の「個人」を設定することです。
そのため、「ターゲット」よりも「ペルソナ」の方が、より深く人物像を設定する必要があります。
【重要】ブログで詳細なペルソナ設定は不要
ここまで、マーケティングで使われるペルソナ設定について説明しました。
しかし、ブログではマーケティングで使われる詳細なペルソナ設定は必要ありません。
なぜなら、詳細なペルソナを設定しても検索キーワードのニーズと結びつかないからです。
例えば、「ブログ ペルソナ」という検索キーワードで記事を書く場合を想定して、ペルソナを設定してみます。
- 年齢:30歳
- 性別:男
- 居住地:東京都
- 年収:400万円
- 学歴:大卒
- 趣味:サッカー
- 家族構成:妻、娘、息子
...
正直、年齢、性別、居住地などの情報を設定しても、検索キーワードと結びつけるのが難しいですよね。
詳細なペルソナを設定するのにかかる時間を考えると、かなり効率が悪いです。
ブログのペルソナは過去の自分を設定しよう
ブログ記事でペルソナを考える場合、過去の自分を設定することがおすすめ。
ブログのペルソナ設定に必要なのは、読者の悩みを深く知ること。
存在しない人に向けて記事を書いても、誰にも共感されない記事になります。
過去の自分をペルソナに設定することで、同じ境遇のユーザーが共感できる記事を作れますよ。
本記事も過去の自分をペルソナに設定して本文を書いています。
ブログのペルソナを作る方法|3ステップで解説
ブログのペルソナを作る方法は以下の3ステップ。
- 検索キーワードを選定する
- 過去の自分を思い浮かべる
- キーワードから検索意図を読み取る
ペルソナを過去の自分にするだけで、簡単に作れるので試してみて下さい。
検索キーワードを選定する
検索キーワードの選定とは、数あるキーワードの中から人々が興味・関心のあるキーワードを探し出すこと。
キーワードを選定してから記事を書くことで、以下のメリットがあります。
- キーワードの需要や競合性を把握できる
- 読者の検索意図が明確になる
読まれるブログ記事を書くためには検索キーワードの選定は必須。
本記事の検索キーワードは、「ブログ ペルソナ」です。
月間の検索量は、100~1000となっています。
検索キーワードを選ぶ方法はこちらの記事を参照ください。
「なぜ、ブログ記事を書くときにキーワードを選ぶ必要があるの?」 「どうやってキーワードを選定すればいいの?」 という疑問や悩みを抱えていませんか? この記事を読むことで、キーワード選定の重要性から選び方まで網羅的に情報を得[…]
キーワードを選定する方法はこちら。
- サジェストキーワードを取得
- キーワードの検索量を調査
- 記事にするキーワードを決定
サジェストキーワードを取得
「ラッコキーワード」という無料ツールを使って、サジェストキーワードの一覧を取得します。
キーワードの検索量を調査
「キーワードプランナー」という無料ツールを使って、キーワードがどのくらい検索されているかを調べます。
記事にするキーワードを決定
キーワードプランナーで調べた月間の検索量が100以上のキーワードの中から、記事にするキーワードを選びましょう。
過去の自分を思い浮かべる
悩みを抱えていた過去の自分を思い浮かべ、キーワードを検索した背景を考えてみましょう。
↓
ブログ記事は読者ニーズの把握が重要であることを知る
↓
読者ニーズには、ペルソナ設定が効果的らしい
↓
マーケティングのペルソナを調べたが、上手く記事に反映できなかった
↓
ブログでペルソナを設定する方法を調べた
キーワードから検索意図を読み取る
検索意図とは、読者の悩みや知りたいこと。
検索キーワードから検索意図を読み取ることができます。
例えば、本記事の検索意図はこちら。
- ペルソナって何?
- ペルソナの作り方を知りたい
- ペルソナを作るときに気を付けること
顕在ニーズと潜在ニーズ
読者のニーズには、顕在ニーズと潜在ニーズの2種類が存在します。
顕在ニーズとは、読者が自覚している欲求のこと。
検索意図=顕在ニーズとなります。
一方、潜在ニーズとは、顕在ニーズの裏に隠れた自覚していない欲求のこと。
潜在ニーズは、顕在ニーズに対して「Why(なぜ)」を繰り返すことで見えてきます。
潜在ニーズまで情報を提供することで、読者満足度の高い記事が出来上がりますよ。
本記事の顕在ニーズはこちら。
- ペルソナって何?
- ペルソナの作り方を知りたい
- ペルソナを作るときに気を付けること
また、潜在ニーズはこちら。
↓Why
読まれるブログ記事を書きたい
↓Why
アクセス数を増やしたい
↓Why
収益を伸ばしたい
ブログでペルソナ設定をするときの注意点4選
ブログでペルソナ設定をするときの注意すべき点を4つ紹介。
- 詳細なペルソナを作らない
- 複数のペルソナを設定しない
- 設定したペルソナから離れない
- ペルソナに先入観を反映しない
上記の項目を注意することで、より良いペルソナを作ることができますよ。
詳細なペルソナを作らない
本記事でも説明しましたが、ブログでは詳細なペルソナ設定は不要です。
ブログの執筆で必要なのは、検索キーワードから読者のニーズを把握すること。
詳細なペルソナを設定しても、多くの情報が読者ニーズと結びつかずに無駄になります。
そのため、詳細なペルソナを作らないようにしましょう。
複数のペルソナを設定しない
1つの記事に対して一人のペルソナを設定しましょう。
複数のペルソナを設定すると、伝えたいことがブレて不要な情報が増えてしまいます。
結果として、誰にも共感されない記事が出来上がります。
そのため、複数のペルソナを設定しないようにしましょう。
設定したペルソナから離れない
ブログは、設定したペルソナに向けて記事を書きましょう。
読まれるブログ記事を書くためには、読者のニーズを満たすことが求められます。
ペルソナから離れて自分本位の記事を書いても、読者ニーズは満たされず誰からも読まれません。
そのため、設定したペルソナから記事の内容が離れないように注意しましょう。
ペルソナに先入観を反映しない
ペルソナを設定する場合、思い込みや先入観を反映しないように注意しましょう。
思い込みや先入観が入るほど、自分に都合の良いペルソナが出来上がります。
このようなペルソナは、読者のニーズから離れてしまうため意味がありません。
ペルソナを設定するときは、客観的な情報を反映するようにしましょう。
ペルソナを設定したあとの流れ|執筆から公開までの4ステップ
「ペルソナを作った後はどうすればいいの?」
という人のために、ペルソナを設定した後の流れを説明します。
- 文章構成を作る
- 記事を執筆して公開する
- 検索順位を確認する
- 記事をリライトする
上記はブログ運営の基本ステップとなるので、ぜひ実行しましょう。
文章構成を作る
ペルソナを設定したら、文章構成を作りましょう。
文章構成とは、記事の設計書のこと。
記事に書く内容を箇条書きでまとめる作業になります。
記事を執筆する前に文章構成を作成するメリットはこちら。
- 読者の悩みが明確になる
- 必要な情報を整理できる
- 記事が書きやすくなる
文章構成の作り方は、こちらの記事をご覧ください。
「ブログ記事を簡単に書くための方法を知りたい」 「品質の高い記事を早く書けるようになりたい」 「ブログに書く内容が上手くまとめられない」 という悩みを抱えている人はいませんか? このような悩みは、記事を書く前に文章構[…]
記事を執筆して公開する
文章構成ができたら、実際に記事を執筆しましょう。
記事を公開する前に、プレビュー画面で以下のことをチェックしましょう。
- 誤字脱字
- レイアウトの有無
- 内容の一貫性
パソコンとスマホの両画面でチェックすることをおすすめします。
検索順位を確認する
投稿から3ヶ月程経ったら、記事の検索順位を確認してみましょう。
3ヶ月待つ理由は、Googleの検索エンジンが記事を評価して順位へ反映するまで時間がかかるから。
順位はGoogleのサーチコンソールで確認できます。
- 検索パフォーマンスを選択
- 平均掲載順位にチェック
- 順位を確認したい記事のURLを選択
- クエリを選択
- 日付を選択
記事をリライトする
記事が上位表示されていなかった場合、リライトを行いましょう。
初稿で上位表示を狙うのは難しいです。
リライトを繰り返して、読者の検索意図に近づけていくことで順位を上げていくことが必要。
リライトについてはこちらの記事をご覧ください。
「ブログ記事のリライトって何をすればいいんだろう?」 「リライトの方法やタイミングを知りたい」 という人は多いのではないでしょうか。 実際、私もブログを運営している中で、「リライトって何をすれば[…]
まとめ:ブログのペルソナは過去の自分を設定すれば簡単
本記事ではブログのペルソナ設定について説明しました。
内容を改めて整理するとこちら。
ブログのペルソナ設定とは
- 詳細なペルソナ設定は不要
- 過去の自分をペルソナにする
ブログのペルソナを作る方法
- 検索キーワードを選定する
- 過去の自分を思い浮かべる
- キーワードから検索意図を読み取る
ペルソナ設定の注意点
- 詳細なペルソナを作らない
- 複数のペルソナを設定しない
- 設定したペルソナから離れない
- ペルソナに先入観を反映しない
ペルソナを設定したあとの流れ
- 文章構成を作る
- 記事を執筆して公開する
- 検索順位を確認する
- 記事をリライトする
ペルソナを設定することで、読者ニーズを満たす高品質な記事が作れるようになります。
ペルソナの設定ができたら、次は文章構成のステップ。
こちらの記事へ進みましょう!
「ブログ記事を簡単に書くための方法を知りたい」 「品質の高い記事を早く書けるようになりたい」 「ブログに書く内容が上手くまとめられない」 という悩みを抱えている人はいませんか? このような悩みは、記事を書く前に文章構[…]