「ブログの見出しって何を書けばいいの?」
「上手く見出しをつけられない」
と悩んでいる人はいませんか。
私も見出しを上手く書けずに悩んだ経験があるので、気持ちはよくわかります。
結論、読者が見出しを見ただけで記事の内容がわかるように書きましょう。
本記事の内容はこちら。
- 見出しとは?|内容を端的に表したもの
- 【メリット】ブログに見出しをつけて文章整理
- わかりやすい見出しを作成するポイント6選
- 見出しをつけるときに注意すること5つ
本記事では、読者がわかりやすい見出しの書き方を紹介。
この記事を読めば、読者目線の見出しに必要なことが網羅的に理解できます。
ぜひ、記事を参考にして見出しを書いてみて下さい!
見出しとは?|内容を端的に表したもの
見出しとは、章の冒頭に内容が一目で理解できるように書かれた題名のこと。
ブログ記事は、見出しをもとに読者が必要とする情報を整理して書きます。
では、見出しの基本的な情報を整理しましょう。
- 見出しの種類
- 見出しの役割
- 見出しの作成方法
見出しの種類
ブログの見出しはh1〜h6の6種類あります。
それぞれの用途はこちら。
- h1:ブログ記事のタイトル
- h2:章のタイトル
- h3:章のポイント
- h4〜h6:補足情報
見出しの役割
ブログの見出しには、以下の役割があります。
- 目次を作る
- 検索エンジンにキーワードを伝える
- 読者を本文へ導く
- 文章を整理する
見出しの作成方法
見出しは、文章をHTMLのhタグで括ると作成できます。
htmlの書き方はこちら。
<h2>見出しとは?|内容を端的に表したもの</h2>
数字の箇所を変えれば見出しの種類を変えられます。
<h3>見出しの作成方法</h3>
WordPressでブロックエディタを使っている場合、見出しの種類を選択するだけで簡単に作れますよ。
【メリット】ブログに見出しをつけて文章整理
ブログ記事に見出しをつけると、文章が整理されます。
記事の文章が整理されることで得られるメリットを3つ紹介。
- 文章が読みやすくなる
- 目次で読者の離脱を防げる
- 一貫性のある記事が書ける
文章が読みやすくなる
見出しをつけると、ブログ記事の文章が読みやすくなります。
文章の読みやすさは、読者が記事を読むか判断する上で重要な指標の一つ。
ネット上には競合サイトがたくさんあるため、ストレスを感じてまで記事を読んでくれる読者はいません。
読みにくい記事は、すぐに離脱されてしまう可能性が高いです。
読みやすい文章を書くためのポイントは2つあります。
- 読者がストレスを感じないこと
- 流し読みで内容が把握できること
見出しをつけることで章の区切りが明確になり、文章構成が整理されます。
そのため、文章が読みやすくなるのです。
実際に比較して見てみましょう。
まず、見出しがない場合。
続いて、見出しをつけた場合。
比較すると、見出しをつけた文章の方が格段に読みやすいですよね。
このように、読みにくい記事は、読者にとって大きなストレス。
見出しで構成を整理して、読者が読みやすい文章にしましょう。
読みやすい記事の書き方は、こちらの記事を参照してください。
「読みやすいブログ記事の書き方がわからない」 と悩んでいる人はいませんか。 私も読みやすい記事が書けずに悩んでいました。 そこで、私の経験をもとに、読みやすいブログの書き方について説明していきます 本記事の内容はこち[…]
目次で読者の離脱を防げる
見出しをつけて目次を作成すると、読者の離脱を防ぐことができます。
記事に目次をつけることで得られるメリットはこちら。
- 読者の興味・関心をひける
- 記事内容を冒頭で提示できる
- 読者を記事へ誘導できる
読者は、情報を早く・簡単に得たいと考えて記事に訪れますよね。
目次があると、冒頭で記事の内容を読者に伝えることが可能。
読者は、気になる見出しに目次からワンクリックで移動できます。
そのため、読者が離脱することなく記事を読み進めてくれる可能性が上がるのです。
一貫性のある記事が書きやすい
見出しをつけると、一貫性がある記事を書きやすくなります。
見出しは、内容の要点を端的に示したもの。
見出しを決めてから記事を書くと、書くべき内容が明確になります。
そのため、本文を執筆するときに内容がブレにくくなるのです。
例として、本記事の見出しをリストアップしてみましょう。
- 見出しとは?|内容を端的に表したもの
- 【メリット】ブログに見出しをつけて文章整理
- わかりやすい見出しを作成するポイント6選
- 見出しをつけるときに注意すること5つ
事前に見出しがあると、各章で何を書くべきか明確になりますよね。
このように、見出しを作成してから本文を書くことで内容に一貫性が出ます。
見出しは、記事の文章構成を作成する時点で考えることがおすすめ。
文章構成の書き方はこちらの記事をご覧下さい。
「ブログ記事を簡単に書くための方法を知りたい」 「品質の高い記事を早く書けるようになりたい」 「ブログに書く内容が上手くまとめられない」 という悩みを抱えている人はいませんか? このような悩みは、記事を書く前に文章構[…]
わかりやすい見出しを作成するポイント6選
ここで、読者がわかりやすい見出しを作るために必要なポイントを6つ紹介。
- 内容を簡潔にまとめる
- 検索キーワードを入れる
- 数字を入れて興味をひく
- 見出しだけで要点がわかる
- 上位サイトの見出しを分析する
- デザインで強調する
内容を簡潔にまとめる
見出しは、本文の内容を簡潔にまとめて書きましょう。
読者が見出しを見て記事を読み進めるか判断するのは一瞬。
見出しで内容を理解できなければ、ブログを離れてしまいます。
そのため、見出しは簡単に理解できる内容にする必要があるのです。
私は見出しをつけるとき、文章にせず記号で囲むことが多いです。
例えば、以下のような書き方。
- 【NG】ブログのリライトで気をつけること6選
- ブログ記事のリライト|やり方を5ステップで解説
見出しを文章にしようとすると長くなってしまいがち。
記号などを上手く使えば、簡潔にまとめることができますよ。
検索キーワードを入れる
見出しには、検索キーワードを入れましょう。
読者は見出しで内容を読むか判断します。
見出しにキーワードが含まれていると、読者は求めている情報が書かれているかすぐに判断できるのです。
例として、「ブログ 見出し」という検索キーワードを入れて作成した見出しを紹介します。
- ブログに見出しが必要な理由3選
- ブログの見出しを上手く作成するコツ
見出しにキーワードを入れると、章に書かれている内容がわかりやすいですよね。
そのため、読者は目次を見れば、求めている情報がどこに書かれているかすぐに判断できます。
数字を入れて興味をひく
見出しは、数字を入れて読者の興味をひきましょう。
数字を入れると、内容が具体的になります。
そのため、読者の目にとまりやすくなります。
数字を使った見出しの例はこちら。
- わかりやすい見出しを作成するポイント6選
- 【月1万円】ブログで収益を得るために必要なこと
具体的な数字が書かれていると、内容が気になりますよね。
見出しは、短時間で読者の興味をひくことが大切。
数字を使うことで、読者の興味をひける可能性が高まりますよ。
見出しだけで内容がわかる
見出しを見ただけで、本文の要点が把握できるように書きましょう。
読者は目次で見出しを見て読み進めるか判断します。
見出しで内容が伝わらないとブログを離れてしまう確率が上がってしまうのです。
私の要点をまとめるコツは、「要点=本文の結論」とする方法。
ブログにアクセスした読者は、結論が気になっているはず。
そのため、各見出しに章の結論を書けば、要点を簡単に書けます。
結論を見出しにつけた例はこちら。
- 見出しとは?|内容を端的に表したもの
- 【メリット】ブログに見出しをつけると文章が整理される
- わかりやすい見出しを作成するポイント6選
- 見出しをつけるときに注意すること5つ
結論を含めた見出しは、簡単に内容をまとめられるのでおすすめです。
上位ブログの見出しを分析する
見出しが上手く書けない人は、上位ブログの見出しを分析しましょう。
上位に表示されているブログは、検索エンジンから読者の満足度が高いと評価された記事。
そのため、上位のブログは見出しが上手く書かれている可能性が高いです。
上手い見出しを参考にすることで、見出しをつけるコツが掴めるはず。
上位ブログの見出しで注目すべきポイントはこちら。
- 検索キーワードの入れ方
- 言い回し
- 文字数
見出しのつけ方は、ブログによって個性が出るもの。
複数の上位ブログを見て、見出しのつけ方を真似してみましょう。
デザインで強調する
見出しは、デザインを変更して強調しましょう。
読者は、記事をスクロールして流し読みします。
見出しが強調されていれば、スクロールしたときに一目で見出しの箇所が判別できますよ。
見出しのデザインを変更する方法はこちら。
- CSSを変更する
- ブログテーマを導入する
ブログに慣れていない人はブログテーマの導入がおすすめ。
誰でも簡単に統一感のあるデザインにできますよ。
このブログで利用しているブログテーマはこちら。
画像出典:THE THOR
THE THORの長所はこちら。
- 内部でSEO対策がされている
- 読み込み速度が速い
- デザインのテンプレが多い
私はTHE THORを使っていますが、簡単に装飾できる点が良いと感じています。
気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい!
見出しをつけるときに注意すること5つ
ブログ記事に見出しをつけることは効果的です。
しかし、見出しをつけるときに注意することが5つあります。
- h1タグは記事のタイトルだけに使う
- h5とh6は使わない
- 見出しタグは小さい数字から順に使う
- 難しい言葉を使わない
- 検索キーワードを無理に入れない
見出しの効果を発揮するため、5つの注意点を押さえておきましょう。
h1タグは記事のタイトルだけに使う
h1タグは、記事のタイトルだけに使いましょう。
h1タグで書かれた内容は、検索結果に表示される文章です。
h1タグが複数存在すると、検索エンジンと読者は、何について書かれている記事なのか混乱します。
そのため、本文中の見出しはh2以降を使いましょう。
h5とh6は使わない
見出しをつける際、h5とh6は使わないようにしましょう。
h5やh6まで見出しの階層がある文章構成は、内容を細かく分け過ぎています。
見出しの階層が増え過ぎると、読者に内容が伝わりません。
見出しの階層が増える原因はこちら。
- 1つの見出しに複数の内容が書かれている
- 無関係な内容を入れている
例として、見出しの階層が多い構成を見てみましょう。
- ブログに見出しをつけるメリット (h2)
- 文章が読みやすくなる (h3)
- 文章を読みやすくするコツ (h4)
- 内容を簡潔に書く (h5)
- デザインを強調する (h5)
- 文章を読みやすくするコツ (h4)
- 目次で読者の離脱を防げる (h3)
- 読者の離脱を防ぐコツ (h4)
- 検索キーワードを入れる (h5)
- 数字を入れて興味をひく (h5)
- 読者の離脱を防ぐコツ (h4)
- 文章が読みやすくなる (h3)
見出しの階層が多いと、h2の見出しで伝えたいことがわからなくなりますよね。
見出しがh5やh6まで増えてしまった場合、文章構成の見直しが必要。
上記の例は、h2の見出しをもう一つ増やすことで整理できます。
- ブログに見出しをつけるメリット (h2)
- 文章が読みやすくなる (h3)
- 目次で読者の離脱を防げる (h3)
- 見出しを上手く書くためのコツ (h2)
- 内容を簡潔に書く (h3)
- デザインを強調する (h3)
- 検索キーワードを入れる (h3)
- 数字を入れて興味をひく (h3)
読みやすいブログにするため、本文の見出しはh2〜h4までにしましょう。
見出しタグは小さい数字から順に使う
記事内容に見出しを入れる場合、h2から順番に使っていきましょう。
見出しは、文章構成を整理してくれる役割があります。
文章構成を整理するためには、見出しをh2から順番に使う必要があります。
目次を見ると一目瞭然です。
例として、本記事の目次を見てみましょう。
目次を見ると、h2〜h4が階層となって整理されていることがわかります。
見出しタグを順番に使うことで、構成が整理されて読みやすいブログになりますよ。
難しい言葉を使わない
記事の内容を読まないと理解できない言葉は、使わないようにしましょう。
読者は見出しで記事を読むか判断します。
そのため、見出しの内容が理解できなければブログから離脱する可能性が高くなります。
例えば、私のブログは初心者の方に向けて情報を発信しているので専門用語は極力使わないようにしています。
想定読者に合わせて、見出しの言葉を選びましょう。
検索キーワードを無理に入れない
検索キーワードは無理に入れないようにしましょう。
見出しに検索キーワードを入れることは、読者の理解を助けるために大切です。
しかし、キーワードを無理に入れて、わかりづらい見出しになったら本末転倒。
見出しにキーワードを入れるのが難しければ、読者が理解しやすい内容を優先しましょう。
例として、「ブログ 見出し」という検索キーワードで書いた記事の見出しがこちら。
- 見出しとは?|内容を端的に表したもの
- 【メリット】ブログに見出しをつけて文章整理
- わかりやすい見出しを作成するポイント6選
- 見出しをつけるときに注意すること5つ
4つの見出しのうち、「ブログ 見出し」というキーワードが入っているのは1つだけ。
見出しにキーワードを入れるのは大切ですが、読者目線で書くことを忘れずにしましょう。
まとめ:ブログの見出しは内容を簡潔に書こう
本記事では、ブログの見出しについて紹介しました。
内容を改めて整理すると、こちらになります。
見出しの種類と用途
- h1:ブログ記事のタイトル
- h2:章のタイトル
- h3:章のポイント
- h4〜h6:補足情報
※h5とh6は使わないことを推奨
見出しの役割
- 目次を作る
- 検索エンジンにキーワードを伝える
- 読者を本文へ導く
- 文章を整理する
見出しを書くときのポイント
- 内容を簡潔にまとめる
- 検索キーワードを入れる
- 数字を入れて興味をひく
- 見出しだけで要点がわかる
- 上位サイトの見出しを分析する
- デザインで強調する
ブログの見出しは、読者が記事を読み進める価値があるか判断する重要な部分。
各章の内容をわかりやすく読者に伝えましょう。
以下の記事も合わせてご覧ください!
「ブログの記事タイトルが決められない」 「ブログの記事タイトルって、どのくらいの文字数にすればいいの?」 「タイトルを決めるときの例を知りたい」 という悩みを抱えている人はいませんか。 この記事を読めば、誰でも簡単に[…]