- 2024年1月17日
こころの病になった私が休職中に読んで影響を受けた本を紹介【適応障害】
こころの病になった人の中で、漠然とした不安を抱えている人は多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめしたいのが、本を読むこと。本にはたくさんの情報が詰まっており、自分だけでは経験できないようなことを追体験できます。この記事では、私がおすすめする本や本を読むことが苦手な人でも読書を始められるポイントを紹介。
こころの病になった人の中で、漠然とした不安を抱えている人は多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめしたいのが、本を読むこと。本にはたくさんの情報が詰まっており、自分だけでは経験できないようなことを追体験できます。この記事では、私がおすすめする本や本を読むことが苦手な人でも読書を始められるポイントを紹介。
こころの病で休職した人の中で、「常に不安や罪悪感を感じてしまう」と思う人がいるかもしれません。休職中の漠然とした不安を和らげるためには、無理のない範囲でいろいろなことに挑戦してみるといいかもしれません。こころの病で気分が落ち込んでいるときはネガティブ思考になりがち。行動に移すことで不安を軽減できるかもしれません。
「社会生活はストレスが多くて生きづらい」という悩みはありませんか?この日常的に感じているストレスは、意識して行動することで軽減できるかもしれません。「ストレスを我慢して耐える」から「ストレスを減らす」ということを意識して行動することが大切なのです。そのためには、自分を知り、自分に優しくなることです。
こころの病になってから社会復帰するのは簡単なことではありません。なぜなら、社会復帰しても以前と同じようにこころと体が動いてくれないからです。そんな中でも社会復帰するためには、病気になる前の姿を追わず、今の自分に合った思考や考え方が必要になります。
焦って短期間で復職しようと思っていませんか?実は、短期間で復職すると再び体調を崩してしまう可能性があります。なぜなら、こころの病は一度かかると完治は難しく、十分に療養して環境を整えないと再発するリスクが高いと言われているからです。この記事を読むことで、短期間で復職するリスクについて知ることができます。
休職生活9ヶ月目をまとめると、「適応障害で休職中に引越して生活環境が変わったことで、気分がリフレッシュされた」ということです。休職中は家に引きこもっていることが多いのであまりお金は使っていなかったのですが、固定費である家賃が結構負担になっていました。そのため、思い切って地元へ引っ越すことを決意。
休職生活8ヶ月目をまとめると、「転職活動を通して自分の市場価値を把握することができた期間」ということです。休職7ヶ月目から、転職するためにいろいろ情報を集め、休職8ヶ月目になって本格的に転職活動を始めることに。適応障害で休職しているので、転職活動は厳しくなることを覚悟して臨みました。転職活動の結果は...惨敗。
「適応障害で休職した人は復職できるの?復職するメリット・デメリットを知りたい。」←こういった疑問にお答えします。本記事の内容:1.適応障害で休職した人は復職に慎重になろう/2.適応障害で休職した人が復職するメリット・デメリット/3.【体験談】適応障害で休職した人が復職したら症状が再発した話
「適応障害で休職した後は退職するしかないのかな?退職後に後悔したくないから、退職前後の選択肢を知っておきたい。」←こういった疑問にお答えします。本記事の内容:1.適応障害で退職した後、後悔しないために休職中にすべきこと/2.適応障害で休職中の選択肢/3.適応障害で退職後の選択肢
「病院に行って適応障害と診断され、休職することになったけど、誰に伝えればいいんだろう?伝える手段としては何が良いんだろう?」こういった疑問にお答えします。本記事の内容:1.適応障害で休職することは伝え方よりスピード重視/2.プライベートで伝える人は選びましょう